二匹のうち三毛の方は衰弱死、黒毛の方は階段から転落して床に内臓をぶちまけて死亡。
この時は、転落死した子猫を吐き気をこらえながら、片付けました。
その後も母猫だった三毛猫は、勝手に窓から部屋に出入りしていました。ミャンマーの家屋は窓や戸口の気密性が低いので、猫程度の大きさの動物なら自由に出入りできます。特に一階の物件だと猫が入ってくる可能性が高いです。前に一軒家に住んでいた時も、近所の野良猫が出入りしていました(笑)。
まあ、ネズミが寄り付かなくなるからいいかと放っておいたのですが、三ヶ月あまりでまた子猫を生んで連れて来ました。
最初見かけた時は、一匹だったのですが、次に見た時は三匹に増えていた…
また高いところから落ちて転落死したり、掃除のしにくいデッドスペースにウンコとかオシッコされても面倒なので、部屋中走り回ってやっと捕獲して、段ボールの中に入れました。
ネットで調べたら、授乳期が終わって親離れするのに二ヶ月程度かかるようです。
たぶん生後一ヶ月程度なので、あと一月ほどウチにいるのか…
ヤンゴンで子猫を引き取っていただける方は、ご一報ください。
ちなみに野生なので、あまり人に懐きそうにありません。
面白かったらポチってね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ](http://overseas.blogmura.com/myanmar/img/myanmar100_33.gif)
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿