前回の投稿でお知らせした通り、いままでロンジー向けの生地で生産していた洋服を、デザインの可能性を広げるため、サイズに制限のあるロンジー用の生地に限らずに、ミャンマー産の生地を使用して洋服を作ることにしました。
出来上がったサンプルを、Princess Tailoring Shop で日本語通訳のボランティアをしていただいているLさんに着てもらいました。
素材はシャン州産の良質なコットンを使用しています。
いずれのサンプルもフリーサイズで、通常価格45,000MMKのところ40,000MMKの特別価格でショップにて販売しています。
Princess Tailoring Shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
以前の投稿でご紹介したVinya Coutureが ローカルファッションにエシカルな視点をプラスした「メイド・イン・ミャンマー」 というWebの記事に掲載されていました。
何度かブログに書いたことがありますが、縫製業は加工品として最大の輸出シェアをミャンマーで持つものの、生地などの素材はすべて中国等からの安価な輸入品で、ミャンマーの役割は低廉な人件費を利用した縫製作業のみとなっています。大規模な縫製工場が請負うのは、欧米や日本のファースト・ファッション・ブランドであるため、ミャンマーの服飾文化を洗練させたり、文化的な独自性を追求したりといった方向には向かいません。
ミャンマー在住者として、請負作業の安さのみが利点とされ、自国では消費されてない衣服が製造され、輸出されていることに違和感を感じていました。
同じ問題意識が共有されて同時多発的にブランドが立ち上がって、ローカル・ファッションのムーブメントらしきものが起こってきているのは心強いです。
ミャンマーのローカル・ファッション、面白いと思ったクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
2017年7月16日日曜日
【YANGON CALLING】新しいコンセプトで作ったドレスのモデル着用写真
ラベル:
ミャンマーでのビジネス,
ミャンマーの雑貨・ファッション
Yangon, Myanmar
ミャンマー ヤンゴン
2017年7月13日木曜日
【YANGON CALLING】ブランド・コンセプトを少し変えました New Desinged Dresses
YANGON CALLINGは、ミャンマーの素材を使用して、ミャンマーで活動するNGO AAR Japanさんによって製造されているブランドです。
ブランドのコンセプトは、「ミャンマーの素材を使って、ミャンマーで生産されたリアルクローズ」です。
いままで、ミャンマーの素材=ロンジー生地と考えて、ロンジー用の生地を使って商品を作ってきました。
ロンジー用生地の大きさは、ミャンマーの民族衣装の巻スカートに用途が限られているため、約100 x 180 cmが標準の大きさです。そのため、デザインはこの生地のサイズでまかなえるものとなっていました。
もっとデザインの可能性を広げたいと考えて、生地屋さんをいろいろと回ってみたところ、シャン州の生地で風合いが良く、色目がシックなものが見つかりました。こちらはヤード単位で注文して購入できるため、従来より大きなサイズの生地が手に入ります。
これからは、ロンジー用生地とともに、こうした地場で生産されたミャンマー産の生地を使って、生地サイズの制約からこれまで作れなかったタイプの服も作っていきます。
新しいコンセプトのもと、いくつかサンプルを製作したので、ご紹介します。プリーツを入れて、自然なドレープ感が出るように工夫しています。
どちらもAAR Japanさんが運営するショップでご覧になって、試着できます。通常の販売価格は、45,000MMKですが、サンプル特別価格として、40,000MMKで販売しています。二つともフリーサイズです。これからいろんなデザインを試してみて、販売する商品を決めたらサイズ展開していく予定です。
Princess Tailoring Shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
ミャンマードレス、いいなと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブランドのコンセプトは、「ミャンマーの素材を使って、ミャンマーで生産されたリアルクローズ」です。
いままで、ミャンマーの素材=ロンジー生地と考えて、ロンジー用の生地を使って商品を作ってきました。
ロンジー用生地の大きさは、ミャンマーの民族衣装の巻スカートに用途が限られているため、約100 x 180 cmが標準の大きさです。そのため、デザインはこの生地のサイズでまかなえるものとなっていました。
もっとデザインの可能性を広げたいと考えて、生地屋さんをいろいろと回ってみたところ、シャン州の生地で風合いが良く、色目がシックなものが見つかりました。こちらはヤード単位で注文して購入できるため、従来より大きなサイズの生地が手に入ります。
これからは、ロンジー用生地とともに、こうした地場で生産されたミャンマー産の生地を使って、生地サイズの制約からこれまで作れなかったタイプの服も作っていきます。
新しいコンセプトのもと、いくつかサンプルを製作したので、ご紹介します。プリーツを入れて、自然なドレープ感が出るように工夫しています。
ツートンカラーのノースリーブ・ワンピース:フリーサイズ
ツートンカラーのラグランスリーブ・ワンピース:フリーサイズ
どちらもAAR Japanさんが運営するショップでご覧になって、試着できます。通常の販売価格は、45,000MMKですが、サンプル特別価格として、40,000MMKで販売しています。二つともフリーサイズです。これからいろんなデザインを試してみて、販売する商品を決めたらサイズ展開していく予定です。
Princess Tailoring Shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
ミャンマードレス、いいなと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ラベル:
ミャンマーでのビジネス,
ミャンマーの雑貨・ファッション
Yangon, Myanmar
ミャンマー ヤンゴン
2017年7月8日土曜日
【Princess Tailoring Shop 】店休日と日本語通訳ボランティア駐在日のお知らせ
Princess Tailoring Shopは、本日7月8日(土)はミャンマーの祝日「ワソ満月の祭り」のため休業します。
このショップは、ミャンマーの障がい者の人びとへ縫製等の職業訓練を施し、社会参加と経済的自立を支援する日本のNGO AAR Japanさんによって運営されています。
明日よりショップを営業いたしたますので、ご来店をお待ちしております。
Princess Tailoring Shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
今月よりはじめた、ショップでの日本語通訳ボランティアさんですが、次回は7月16日(日)10:00~12:30と7月30日(日)10:00~12:30に入ります。
日系旅行会社に務める日本語堪能なミャンマー人、リン・モン・アウンさんに通訳ボランティアをつとめていただきます。
この機会に、日本語通訳付きで、ロンジー・エインジーやドレスなどをお店で仕立ててはいかがでしょう。
彼女は長身でとても洋服が似合うので、YANGON CALLINGのワンピース・ドレスを着てモデルになってもらいました。
ショップに来てみたいと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
このショップは、ミャンマーの障がい者の人びとへ縫製等の職業訓練を施し、社会参加と経済的自立を支援する日本のNGO AAR Japanさんによって運営されています。
明日よりショップを営業いたしたますので、ご来店をお待ちしております。
Princess Tailoring Shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
今月よりはじめた、ショップでの日本語通訳ボランティアさんですが、次回は7月16日(日)10:00~12:30と7月30日(日)10:00~12:30に入ります。
日系旅行会社に務める日本語堪能なミャンマー人、リン・モン・アウンさんに通訳ボランティアをつとめていただきます。
この機会に、日本語通訳付きで、ロンジー・エインジーやドレスなどをお店で仕立ててはいかがでしょう。
彼女は長身でとても洋服が似合うので、YANGON CALLINGのワンピース・ドレスを着てモデルになってもらいました。
Lサイズのワンピースを着用
このワンピースの詳細は、こちらの投稿で読めます。
ショップに来てみたいと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ラベル:
ミャンマーでのビジネス,
ミャンマーの雑貨・ファッション
Yangon, Myanmar
ミャンマー ヤンゴン
2017年7月2日日曜日
サンチャウンも国際化したなあと思う瞬間〜Aung La N Sang凱旋試合観戦記
一昨日の6月30日は、シンガポールの総合格闘技運営団体のイベントOneがヤンゴンで開催されました。
メインイベントは、ミャンマーの国民的英雄Aung La N Sangが挑戦者として、ロシア人のミドル級チャンピオンと対戦するカードです。
ほぼ毎晩行っている、近所のビアステーションWin Starが、この対戦を目当てに客が集まり、スポーツバー状態になっていました。
Aung La N Sang選手はミャンマー人としてはかなり大柄で、そのせいか対戦相手もほとんど欧米人です。活動拠点はアメリカに置いていて、普段は西海岸で生活しています。
ミャンマーのラウェイ(ミャンマー式キックボクシング)の選手は、たいてい農村顔で、いかにも叩き上げの地方出身者ぽい雰囲気の場合が多いです。70年代の輪島とかガッツ石松とかのプロボクサーを思い浮かべれば、日本人には想像がつくのではないでしょうか。
その中でこの選手は、かなり垢抜けた都会的な雰囲気を持っています。
学校もインターナショナル・スクールに通っていたようですし、アメリカ在住ということもあって英語も堪能です。他の選手とは異なる中産階級的な出自を感じさせます。
そして、この人はカチン人で、国民的英雄でありながら、マジョリティであるビルマ人ではありません。
いろんな意味で、他のミャンマーのラウェイ選手とは毛色が異なります。
夕方6時半から飲みはじめたのですが、このカードがはじまったのが、10時前くらいでした。ずっとビール飲みっぱなしなので、この時点でぐでんぐでんです(笑)。
さすが国民的英雄の凱旋試合だけあって、周りのミャンマー人の熱狂が凄い。
有効打やマウントポジションになるたびに、ウォーと地鳴りのような雄叫びが上がります。立ち上がって拳を突き上げる客もいます。
試合は最終ラウンドまでもつれて、判定でAung La N Sang選手が勝利しました。
この時も、店内に歓声が沸き上がりました。
後ろの席には、ロシア人らしきグループが観戦していました。4、5年前は、Win Starで飲んでいる外国人は私一人だったのですが、サンチャウンも国際化しました。
以前にも書きましたが、サンチャウンはあと3年くらいするとタイのカオサンみたいなエリアになるのではないかと思っています。
サンチャウンの案内の記事については、こちらをご覧ください。
参考になったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
メインイベントは、ミャンマーの国民的英雄Aung La N Sangが挑戦者として、ロシア人のミドル級チャンピオンと対戦するカードです。
ほぼ毎晩行っている、近所のビアステーションWin Starが、この対戦を目当てに客が集まり、スポーツバー状態になっていました。
Aung La N Sang選手はミャンマー人としてはかなり大柄で、そのせいか対戦相手もほとんど欧米人です。活動拠点はアメリカに置いていて、普段は西海岸で生活しています。
ミャンマーのラウェイ(ミャンマー式キックボクシング)の選手は、たいてい農村顔で、いかにも叩き上げの地方出身者ぽい雰囲気の場合が多いです。70年代の輪島とかガッツ石松とかのプロボクサーを思い浮かべれば、日本人には想像がつくのではないでしょうか。
その中でこの選手は、かなり垢抜けた都会的な雰囲気を持っています。
学校もインターナショナル・スクールに通っていたようですし、アメリカ在住ということもあって英語も堪能です。他の選手とは異なる中産階級的な出自を感じさせます。
そして、この人はカチン人で、国民的英雄でありながら、マジョリティであるビルマ人ではありません。
いろんな意味で、他のミャンマーのラウェイ選手とは毛色が異なります。
夕方6時半から飲みはじめたのですが、このカードがはじまったのが、10時前くらいでした。ずっとビール飲みっぱなしなので、この時点でぐでんぐでんです(笑)。
さすが国民的英雄の凱旋試合だけあって、周りのミャンマー人の熱狂が凄い。
有効打やマウントポジションになるたびに、ウォーと地鳴りのような雄叫びが上がります。立ち上がって拳を突き上げる客もいます。
試合は最終ラウンドまでもつれて、判定でAung La N Sang選手が勝利しました。
この時も、店内に歓声が沸き上がりました。
後ろの席には、ロシア人らしきグループが観戦していました。4、5年前は、Win Starで飲んでいる外国人は私一人だったのですが、サンチャウンも国際化しました。
以前にも書きましたが、サンチャウンはあと3年くらいするとタイのカオサンみたいなエリアになるのではないかと思っています。
サンチャウンの案内の記事については、こちらをご覧ください。
参考になったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ラベル:
ミャンマーでの生活
Yangon, Myanmar
ミャンマー ヤンゴン
2017年6月29日木曜日
ミャンマーでパリコレ風ドレスを製造しました
以前の投稿でもご紹介した、ドリス・ヴァン・ノッテンを参考に製作したドレスのS, Mサイズが売り切れたため、新たに商品を補充しました。
すべて一点物ですので、気になるものがあれば、お店でご覧ください。このタイプの生地の在庫が切れたため、これが同タイプ最後の商品になります。
Princess tailoring shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
YANGON CALLINGの商品は、ミャンマーで障がい者の方への職業訓練を施し、社会参加と経済的自立を支援する日本のNGO AAR Japanさんにより製造されています。
詳しくは、 YANGON CALLINGのFBページをご覧ください。
ミャンマー・ドレスいいなと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ドリス・ヴァン・ノッテンの2017 S/Sコレクション
Sサイズ:35,000MMK
Mサイズ:35,000MMK
すべて一点物ですので、気になるものがあれば、お店でご覧ください。このタイプの生地の在庫が切れたため、これが同タイプ最後の商品になります。
Princess tailoring shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
同型のモデル着用写真
YANGON CALLINGの商品は、ミャンマーで障がい者の方への職業訓練を施し、社会参加と経済的自立を支援する日本のNGO AAR Japanさんにより製造されています。
詳しくは、 YANGON CALLINGのFBページをご覧ください。
ミャンマー・ドレスいいなと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ラベル:
ミャンマーでのビジネス,
ミャンマーの雑貨・ファッション
Yangon, Myanmar
ミャンマー ヤンゴン
2017年6月20日火曜日
Princess Tailoring Shop 日本語通訳ボランティアのお知らせ
【訂正】6月21日記
Princess Tailoring Shopへの日本語通訳ボランティアさん駐在の時間は、通訳の方の都合により、6月24日(土)14〜17時から、7月1日(土)14〜17時に変更になりました。
ミャンマーで障がい者への職業訓練を実施している日本のNGO AAR Japanさんによって運営されている、サンチャウンのショップ Princess Tailoring Shopに、ミャンマー人日本語通訳ボランティアの方が入ることになりました。
今回は、6月24日(土)14〜17時 7月1日(土)14~17時の時時間帯にいらっしゃいます。
ミャンマーでロンジーやドレスを等製作したいものの、コミュニケーションに不安があって踏み切れないという方は、この機会に今回いらっしゃってはいかがでしょうか?
Princess tailoring shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
新作のドレスも出来上がったので、紹介します。
絣ぽい模様のロンジー生地を使用したワンピースです。ヨーガンレールぽい渋さが際立つ一品です。一点物なので気になったらお早めにショップでのチェックをお勧めします。
いままでロンジー用の生地を使用して洋服を作ってきましたが、少しコンセプトを変えてみようと検討中です。プレーンなデザインで作っていたものの、ロンジー用の生地を使用してる限り、どうしてもエスニックな要素が強くなります。
また、ロンジー用の生地の場合、布の幅・長さがあらかじめ決まっているため、デザイン上の制約があります。
これからは、希望するヤード長で買えるミャンマー産の生地も使って、これまで作ってなかったタイプの洋服を作ってみてはどうかと考えています。
先週所用で一時帰国した際、ハイブランドからファースト・ファッションブランドまで、ショップを100軒以上回って、様々な商品をチェックしました。
今回は時期的に夏服が多かったので、ミャンマーでのファッションを考える際に、ずいぶんと参考になりました。
たいていのショップに揃えている、レディースの定番的な服がありますが、ミャンマーでは、そうしたタイプの服は、ほとんど売っていません。そうした服を、ミャンマーの素材を使用して作ってみたらどうだろうと思いました。
H&Mやハニーズなどのファーストファッション・ブランドの服はミャンマーの工場でも作られていますが、生地も副資材もすべて中国等からの輸入品が使用されています。
作られた製品は、消費地のアメリカ、ヨーロッパ、日本などで販売され、生産地のミャンマーでは売られていません。
廉価な労働力を利用することだけを目的にミャンマーの工場で大量生産されていて、そこにミャンマー独自の美意識を反映させたり、ミャンマーで新たな服飾文化を生み出そうとする意思は存在しません。
労働力の安さ以外に、ミャンマーで事業を行う必然性はないので、率直に言ってミャンマー在住者にとって、あまり面白いビジネスモデルには見えません。
また、近年こうした大規模な縫製工場における労働条件の過酷さや、低賃金による搾取なども社会問題化しています。
ポートランドのローカルビジネスがモデルとして注目されているのは、こうした過剰なグローバリゼーションが引き起こす問題に対する、オルタナティブなシステムによる解決策が提示されているからしょう。
また、エコノミストの中にも水野和夫氏のように、グローバル化に向かっていた経済が今後、ローカル化に向かうと予測する人が現れています。 氏は「より遠く、早く、合理的に」から「より近く、ゆっくり、寛容」な、市場主義でない資本主義の到来を予測しています。
上に書いたとうり、これからは、ロンジー以外のミャンマー産の生地を使って定番的な服や、日本のトレンドを少し取り入れた気軽に着れる街着を作ってみようかと考えています。 そんなことを考えつつ、最初のサンプルを作ってみました。
ミャンマーのシャン州産の生地を使ったツートンカラーのプルオーバー・ドレスです。
ロンジーの生地にはない長さの生地を使っているのと、ギャザーを入れたデザインにより、自然なドレープ感が生まれました。
こちらも一点物ですので、気になったらお早めのチェックをお勧めします。
ミャンマーのローカルビジネス面白いと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Princess Tailoring Shopへの日本語通訳ボランティアさん駐在の時間は、通訳の方の都合により、6月24日(土)14〜17時から、7月1日(土)14〜17時に変更になりました。
ミャンマーで障がい者への職業訓練を実施している日本のNGO AAR Japanさんによって運営されている、サンチャウンのショップ Princess Tailoring Shopに、ミャンマー人日本語通訳ボランティアの方が入ることになりました。
今回は、
ミャンマーでロンジーやドレスを等製作したいものの、コミュニケーションに不安があって踏み切れないという方は、この機会に今回いらっしゃってはいかがでしょうか?
Princess tailoring shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
新作のドレスも出来上がったので、紹介します。
Sサイズ:35,000MMK
絣ぽい模様のロンジー生地を使用したワンピースです。ヨーガンレールぽい渋さが際立つ一品です。一点物なので気になったらお早めにショップでのチェックをお勧めします。
いままでロンジー用の生地を使用して洋服を作ってきましたが、少しコンセプトを変えてみようと検討中です。プレーンなデザインで作っていたものの、ロンジー用の生地を使用してる限り、どうしてもエスニックな要素が強くなります。
また、ロンジー用の生地の場合、布の幅・長さがあらかじめ決まっているため、デザイン上の制約があります。
これからは、希望するヤード長で買えるミャンマー産の生地も使って、これまで作ってなかったタイプの洋服を作ってみてはどうかと考えています。
先週所用で一時帰国した際、ハイブランドからファースト・ファッションブランドまで、ショップを100軒以上回って、様々な商品をチェックしました。
今回は時期的に夏服が多かったので、ミャンマーでのファッションを考える際に、ずいぶんと参考になりました。
たいていのショップに揃えている、レディースの定番的な服がありますが、ミャンマーでは、そうしたタイプの服は、ほとんど売っていません。そうした服を、ミャンマーの素材を使用して作ってみたらどうだろうと思いました。
H&Mやハニーズなどのファーストファッション・ブランドの服はミャンマーの工場でも作られていますが、生地も副資材もすべて中国等からの輸入品が使用されています。
作られた製品は、消費地のアメリカ、ヨーロッパ、日本などで販売され、生産地のミャンマーでは売られていません。
廉価な労働力を利用することだけを目的にミャンマーの工場で大量生産されていて、そこにミャンマー独自の美意識を反映させたり、ミャンマーで新たな服飾文化を生み出そうとする意思は存在しません。
労働力の安さ以外に、ミャンマーで事業を行う必然性はないので、率直に言ってミャンマー在住者にとって、あまり面白いビジネスモデルには見えません。
また、近年こうした大規模な縫製工場における労働条件の過酷さや、低賃金による搾取なども社会問題化しています。
ポートランドのローカルビジネスがモデルとして注目されているのは、こうした過剰なグローバリゼーションが引き起こす問題に対する、オルタナティブなシステムによる解決策が提示されているからしょう。
また、エコノミストの中にも水野和夫氏のように、グローバル化に向かっていた経済が今後、ローカル化に向かうと予測する人が現れています。 氏は「より遠く、早く、合理的に」から「より近く、ゆっくり、寛容」な、市場主義でない資本主義の到来を予測しています。
上に書いたとうり、これからは、ロンジー以外のミャンマー産の生地を使って定番的な服や、日本のトレンドを少し取り入れた気軽に着れる街着を作ってみようかと考えています。 そんなことを考えつつ、最初のサンプルを作ってみました。
フリーサイズ:45,000MMK --> サンプル価格 40,000MMK
ミャンマーのシャン州産の生地を使ったツートンカラーのプルオーバー・ドレスです。
ロンジーの生地にはない長さの生地を使っているのと、ギャザーを入れたデザインにより、自然なドレープ感が生まれました。
こちらも一点物ですので、気になったらお早めのチェックをお勧めします。
ミャンマーのローカルビジネス面白いと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ラベル:
ミャンマーでのビジネス,
ミャンマーの雑貨・ファッション
Yangon, Myanmar
ミャンマー ヤンゴン
2017年5月31日水曜日
ミャンマーでパリコレを再現できるかどうか試してみた
最近のパリコレのランウェイの写真を見て最も印象に残ったのが、ドリス・ヴァン・ノッテンの2017 S/Sコレクションです。
イギリスのヴィクトリア朝の装飾様式と、日本の着物の柄模様をミックスしたかのようなスタイルが非常に魅力的でした。
ミャンマーの素材を使用して、同じテイストを再現したいと考え、コレクションで使われたテキスタイルを念頭に置きながら、このところ市場で生地を探しています。
そうしたイメージに沿って、作ったのが下のワンピースです。
どこまでイメージが再現できているかどうかは分かりませんが、敢えてこちらの利点をあげれば、本家のドリス・ヴァン・ノッテンよりずいぶんリーズナブルです。おそらく日本のセレクトショップで、ドリス・ヴァン・ノッテンを買う30分の一以下の価格です(笑)。
すべて一点物ですので、気になるものがあれば、お店でご覧ください。
Princess tailoring shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
ずっとコレクションの流れを追っているわけではありませんが(ミャンマーに来てから最初の4年間は、まったくチェックしていなかった)、デムナ・ヴァザリアがバレンシアガのデザイナーに就任してから、近年面白いコレクションが増えてきたような気がします。
参考にしたドリス・ヴァン・ノッテンの2017S/Sのコレクションは、下のムックで見れますので、ご興味ある方はご覧ください。デムナ・ヴァザリアのユニークな作品も載っています。ミャンマーでグローバルなファッションの流れを追うのは非常に難しいので、私は一時帰国時に手に入れた、このムックを参考文献として活用しています。
ミャンマー・ファッション、面白いと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イギリスのヴィクトリア朝の装飾様式と、日本の着物の柄模様をミックスしたかのようなスタイルが非常に魅力的でした。
ミャンマーの素材を使用して、同じテイストを再現したいと考え、コレクションで使われたテキスタイルを念頭に置きながら、このところ市場で生地を探しています。
そうしたイメージに沿って、作ったのが下のワンピースです。
Sサイズ:30,000MMK
Mサイズ:35,000MMK
Lサイズ:35,000MMK
どこまでイメージが再現できているかどうかは分かりませんが、敢えてこちらの利点をあげれば、本家のドリス・ヴァン・ノッテンよりずいぶんリーズナブルです。おそらく日本のセレクトショップで、ドリス・ヴァン・ノッテンを買う30分の一以下の価格です(笑)。
すべて一点物ですので、気になるものがあれば、お店でご覧ください。
Princess tailoring shop 【No.8 Ground Floor, Nyaung Tone Road, Sanchaung Township, Yangon (レストラン喜洋洋の二軒左隣)】
ずっとコレクションの流れを追っているわけではありませんが(ミャンマーに来てから最初の4年間は、まったくチェックしていなかった)、デムナ・ヴァザリアがバレンシアガのデザイナーに就任してから、近年面白いコレクションが増えてきたような気がします。
参考にしたドリス・ヴァン・ノッテンの2017S/Sのコレクションは、下のムックで見れますので、ご興味ある方はご覧ください。デムナ・ヴァザリアのユニークな作品も載っています。ミャンマーでグローバルなファッションの流れを追うのは非常に難しいので、私は一時帰国時に手に入れた、このムックを参考文献として活用しています。
ミャンマー・ファッション、面白いと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ラベル:
ミャンマーでのビジネス,
ミャンマーの雑貨・ファッション
Yangon, Myanmar
ミャンマー ヤンゴン
謎の新進ブランドVinya Coutureの躍進が目覚ましい
近年、ミャンマーにもいろんなローカル・ブランドが立ち上がってきてますが、最近になって、急速にメジャーになりつつあるブランドを見つけました。
Vinya Coutureという、もともと縫製工だったミャンマー人女性によって創立された、エシカルかつソーシャルな企業理念を強く打ち出したブランドです。 以前からこうした理念やコンセプトを謳ったビジネスはあったものの、ほぼミャンマー在住の外国人が運営するNPO・NGOが母体となって設立されていました。
ブランドの理念や設立の動機については、FBページに記載されている以下の説明をご覧ください。
「謎」とタイトルに入れたのは、こうしたソーシャルでエシカルなコンセプトを取り入れた、生粋のミャンマー人の経営によるローカル・ブランドを見たのが初めてだったからです。
ブランドのFBページを見ていただけると分かりますが、 マーケティングが非常に巧みです。
「I made your clothes」のパネルと共に、 従業員の顔写真とバックグラウンドを記載した文章が投稿されていて、こうしたローカル・ビジネスにとって重要な要素である、親密感や共感が生まれる工夫をしています。
また、いままでの顧客がオーダーメイドしたドレスの着用写真を掲載して、これからの潜在顧客へ製作例をアピールしています。
私も地場のドレスメーカーにこの種のマーケティングをしたらどうかと提案したことが何度かありますが、経営レベルや従業員レベルの問題で、実行が難しいとのことでした。
まず、FBページを作成する最低限のITの知識がない。次に、英文による情報発信ができない。そして、このブランドが実施しているようなマーケティングの方法論を知らない、という三つの問題があります。
今まで、こうした問題をクリアできたのは、概ねミャンマー在住の外国人か、海外で教育を受けた、もしくは海外生活が長かったミャンマー人だけでした。
率直に言って、現状のミャンマー国内の大卒レベルでは、こうしたマーケティングの立案・実施は難しく、若いミャンマー人で、このようなアイデアの元ネタを知っているのは、海外の大学を出た富裕層の子女です。
ただし、富裕層の子女は、帰国後にファミリー・ビジネスを引き継ぐケースが多いため、ミャンマーのソーシャル・ビジネスの大部分が、ミャンマー在住の外国人の運営によるNPO・NGOを母体として営まれていました。
このVinya Coutureの場合、創業者が元縫製工だったということを考えると、海外の大学に行けるほどの経済的な余裕はないはずです。
にも関わらず、非常に的確なマーケティングを実行して、設立半年で急速に市場を伸ばしています。FBページに記載されている英文も明晰で分かりやすい。
ミャンマー国内に留まっていた彼女が、どこでこうした知識、スキル、方法論を身につけたのか気になります。もしかしたら、有能なブレーンが付いているのでしょうか。しかし、そうした人物は、FBページ上に姿を現していません。
謎が深まります。
そして、創立時期が去年で、私のブランドとほぼ同じなのに、FBページの「いいね」の数が十倍以上こちらの方が多いのには、同業者として考えさせられます。
方法論の問題なのか、創業者のカリスマ性の問題なのか、あるいはその両方なのか。
この投稿をお読みになった方は、今回紹介したVinya Coutureに「いいね」を押すと共に、わたしのブランドYANGON CALLINGにも「いいね」してくださると嬉しいです(笑)。
ミャンマーもいろんなブランドが立ち上がってきて、
面白いと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Vinya Coutureという、もともと縫製工だったミャンマー人女性によって創立された、エシカルかつソーシャルな企業理念を強く打ち出したブランドです。 以前からこうした理念やコンセプトを謳ったビジネスはあったものの、ほぼミャンマー在住の外国人が運営するNPO・NGOが母体となって設立されていました。
ブランドの理念や設立の動機については、FBページに記載されている以下の説明をご覧ください。
Pyone Thet Thet Kyaw is the founder of Virya Couture, a social/ethical clothing business based in Yangon. Her passion for ethical fashion originated from her personal experience of being a garment worker herself when she was younger. She witnessed exploitation in the industry and since then she has been determined that she would one day establish a socially minded clothing brand, which is now called Virya Couture. At Virya, we are committed to empowering young women from disadvantage backgrounds with free trainings, skills and knowledge for being good designers and tailors, treating the workers fairly, paying decent salary and providing with safe working conditions. We also source the fabrics from socially minded businesses and directly from the weavers wherever possible. We are grateful to all our customers for supporting our cause! Please continue to help with spreading the words!上記の説明には、創業者のPyone Thet Thet Kyawさん自身が元縫製工で、縫製業界で労働者の搾取に直面した経験から、厳しい環境で働いている縫製工の若い女性たちに、教育やトレーニングを施し、正当 な賃金を支払い、安全な労働環境を提供し、働く女性の地位を向上を目的としていることが、企業理念として語られています。
「謎」とタイトルに入れたのは、こうしたソーシャルでエシカルなコンセプトを取り入れた、生粋のミャンマー人の経営によるローカル・ブランドを見たのが初めてだったからです。
ブランドのFBページを見ていただけると分かりますが、 マーケティングが非常に巧みです。
「I made your clothes」のパネルと共に、 従業員の顔写真とバックグラウンドを記載した文章が投稿されていて、こうしたローカル・ビジネスにとって重要な要素である、親密感や共感が生まれる工夫をしています。
また、いままでの顧客がオーダーメイドしたドレスの着用写真を掲載して、これからの潜在顧客へ製作例をアピールしています。
私も地場のドレスメーカーにこの種のマーケティングをしたらどうかと提案したことが何度かありますが、経営レベルや従業員レベルの問題で、実行が難しいとのことでした。
まず、FBページを作成する最低限のITの知識がない。次に、英文による情報発信ができない。そして、このブランドが実施しているようなマーケティングの方法論を知らない、という三つの問題があります。
今まで、こうした問題をクリアできたのは、概ねミャンマー在住の外国人か、海外で教育を受けた、もしくは海外生活が長かったミャンマー人だけでした。
率直に言って、現状のミャンマー国内の大卒レベルでは、こうしたマーケティングの立案・実施は難しく、若いミャンマー人で、このようなアイデアの元ネタを知っているのは、海外の大学を出た富裕層の子女です。
ただし、富裕層の子女は、帰国後にファミリー・ビジネスを引き継ぐケースが多いため、ミャンマーのソーシャル・ビジネスの大部分が、ミャンマー在住の外国人の運営によるNPO・NGOを母体として営まれていました。
このVinya Coutureの場合、創業者が元縫製工だったということを考えると、海外の大学に行けるほどの経済的な余裕はないはずです。
にも関わらず、非常に的確なマーケティングを実行して、設立半年で急速に市場を伸ばしています。FBページに記載されている英文も明晰で分かりやすい。
ミャンマー国内に留まっていた彼女が、どこでこうした知識、スキル、方法論を身につけたのか気になります。もしかしたら、有能なブレーンが付いているのでしょうか。しかし、そうした人物は、FBページ上に姿を現していません。
謎が深まります。
そして、創立時期が去年で、私のブランドとほぼ同じなのに、FBページの「いいね」の数が十倍以上こちらの方が多いのには、同業者として考えさせられます。
方法論の問題なのか、創業者のカリスマ性の問題なのか、あるいはその両方なのか。
この投稿をお読みになった方は、今回紹介したVinya Coutureに「いいね」を押すと共に、わたしのブランドYANGON CALLINGにも「いいね」してくださると嬉しいです(笑)。
ミャンマーもいろんなブランドが立ち上がってきて、
面白いと思ったらクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ラベル:
ミャンマーでのビジネス,
ミャンマーの雑貨・ファッション
Yangon, Myanmar
ミャンマー ヤンゴン
登録:
投稿 (Atom)