2018年2月15日木曜日

村上春樹の最新作からミャンマーの変化について考えた

村上春樹の現時点での最新長編『騎士団長殺し』のミャンマー語訳が書店に並んでいました。
原著の日本語版は、「第1部 顕れるイデア編」と「第2部 遷ろうメタファー編」の二巻からなりますが、書店にあったのは一冊だったので、例によってダイジェスト版だろうと、最初は思いました。




だが、裏表紙を見るとイデアとか書いている。


中を開いてみると巻末に、第二部のメタファー編の刊行予告が。


今まで、村上春樹の複数巻の他の著作、『ノルウェイの森』も『ねじまき鳥クロニクル』も『海辺のカフカ』も、ミャンマー語訳はダイジェスト版の一冊であったことからすると、これは大きな変化です。
しかも、最新作の『騎士団長殺し』は未だ英訳が出版されていません。これまでは、概ね英訳版が出てから、おそらく重訳でミャンマー語訳が書店に並んでいました。これほど早いタイミングでミャンマー語訳が出たのは、ミャンマーでも村上春樹が人気作家として認知されている証かもしれません。

実は、エッセイ集の『村上ラヂオ』がミャンマーでロングセラーになっています。
去年の年末辺りから、書店でのベストセラー3位に位置していました。ミャンマーで日本人作家がランクインするのは、たぶんこれが初めてです。


約2ヶ月たった現在でも、 4位に残っています。



韓国、中国、台湾の東アジアで、90年代あたりから村上春樹の著作が広く読まれているのはよく知られています。
一般に後発の中進国の経済成長が進み、都市化が急速に進展した後、ホワイトカラーの中産階級層がそれまでの経済成長一辺倒の価値観に空虚さを感じ始める頃に、都市生活者の内省を描いた村上作品が爆発的に読まれ出すという傾向が指摘されています。
ミャンマーもその段階に入ったということでしょうか。まだ、それには早いという気もしますが。
 お隣のタイでも、正式に版権を取得したものかどうかは知りませんが、村上のほぼ全著作のタイ語訳が出ていますが、ブームになっているとか、よく読まれているという話は聞いたことがありません。
北米、ヨーロッパ、東アジアにおける村上作品の受容についてはよく論じられますが、東南アジアについては、どうなっているのかよく分からないので、この辺りの事情に詳しい方がいれば、お話聞きたいです。

ミャンマー人と村上春樹の作品について、
語り合えるようになると面白いと思ったらクリック!
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

2018年2月11日日曜日

【無料企画書付き】サンチャウンにお洒落なコインランドリーができていた

Princess Tailoring ShopもあるNyaung Tone Streetが、いまサンチャウンで最もホットなストリートになりつつあります。




以前この通りにブックカフェができたことは、本ブログに書きましたが、その他にちょっと気の利いたおもちゃ屋も少し前に開店しています。



日本でビザを更新してヤンゴンに帰って来たら、この通りにNeatという店名のお洒落なコインランドリーができていました。




フリーのWifiも備えているので、待ち時間の間にネットも可能です。

そういえば、3年前にヤンゴンでカフェを併設したコミュニティ型のコインランドリーを作ってはどうかという企画書を書いたことがあります。
元ネタはベルギーのWASBARというコインランドリーです。カフェとイベント・スペースとコインランドリーの複合施設のような業態です。


 
そのとき作った企画書を無料で公開するので、もしよろしればご利用ください。
実際にこうしたお店を作ってもらえるとありがたいです。
サンチャウンにこんなコインランドリーができたら、私も通います(笑)。


こんなお店がヤンゴンにあればいいな、
と思ったらクリック!
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

2018年2月4日日曜日

ドリス・ヴァン・ノッテンと私

サンチャウンのDVD屋で、『ディオールと私』というドキュメンタリー映画を見つけて視聴したことがあります。

>

ディオールのオートクチュール部門の新任デザイナーとなったラフ・シモンズの最初のコレクション発表に向けてのクリエーションの過程を取材した作品です。パリでのコレクションのショー直前に、シモンズが緊張とプレッシャーで涙目になっていたのが印象的でした。
経験のあるデザイナーでも、歴史のあるメゾンの看板を背負って作品を世に問うのは、相当の重圧なのでしょう。

現在、ビジネス・ビザの更新のため日本に一時帰国中ですが、『ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男』というドキュメンタリー映画が上映中だったので、先日、こちらも観に行きました。
ドリス・ヴァン・ノッテンは、私のブランドの参考にしているデザイナーの一人です。
去年の投稿にも、以下のような記事があります。

<以下、引用>
最近のパリコレのランウェイの写真を見て最も印象に残ったのが、ドリス・ヴァン・ノッテンの2017 S/Sコレクションです。


ミャンマーの素材を使用して、同じテイストを再現したいと考え、コレクションで使われたテキスタイルを念頭に置きながら、このところ市場で生地を探しています。
そうしたイメージに沿って、作ったのが下のワンピースです。



<引用、終わり>

この映画を観て、ドリス・ヴァン・ノッテンがインドの色彩感覚やファブリック、刺繍にインスピレーションの多くを負っていて、インドに刺繍のための工房を構えて、ヨーロッパから選任のスタッフを送って駐在させていることを知りました。
ミャンマーでも同地の素材をハイ・ファッションへ応用することができないかなと、やはりミャンマーに住む身としては考えました。

現在、日本は真冬で体が東南アジアの気温に慣れている者にとって、寒いことこの上ありません。今朝、外を見るとうっすら雪が積もっていました。滞在しているのは、九州の福岡なんですけど。


防寒のため、昔、被っていた毛糸の帽子を実家で探し出しました。



タグを見ると、ドリス・ヴァン・ノッテンでした。
これはシンクロニシティというやつでしょうか?

面白かったらポチってね
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村